2013年1月27日日曜日

活動日(下刈り、敷地整備)

昨日は雪がちらつきましたが、今朝は雲ひとつない晴天でした。
こんなに空が真っ青だと、普段は味気ない杉林も、なんだかきれいに映ります。





そういえば、杉は常緑樹ですが、紅葉するんでしたっけ? あまり気にしたことがありませんでしたが、ネットで調べてみたところ、どうやら紅葉するようですね。寒がりな私は、天気がいいと自然と目線が上を向くのでしょうか。普段気がつかないことにも気づきます。


さて、いつものようにお茶ではじまり、今日は下刈りと敷地の整備をしました。
敷地には水が染み出て、ぬかるんでいるところがあり、そこの水を外へ出せないかと考えて、暗渠排水(あんきょはいすい)してみようということになりました。ぬかるんでいなければ、そのスペースに炭窯を置くなど、さまざまな用途に使えます。

普通の工事の仕方は、穴の開いた地中管を埋めて、水を染み出させるそうですが、昔は竹や笹でやったそうです。

そういえば前回、活動地の南側に刈られた雌竹(メダケ)がたくさんあったことを思い出し、それを埋設して水はけを良くしようということになりました。

そんなわけで、刈られたメダケを束にして持っていくことにしました。




ついでに切断して地べたに置かれていた薪も、重ねました。目が詰まった木の大きい薪は、相当重いものもありますが、これはほぼ一人の人がやった作業です。本当に体力がありますね。



メダケの束。今日の成果です。



「この作業現場だけ見たら、日本じゃなく、どこかのアジアの国と勘違いするんじゃないか?」

「この作業をしているのを誰かが見たら、メダケが金になると勘違いするんじゃないか?」

なんて、作業をしながら笑い話をしましたが、もちろんメダケはいま邪魔者扱い。まともな稼ぎにはなりません。今の世の中、お金にならない作業をすることは、滑稽に見えるかもしれませんね。それでも、里山の有効利用はこれからの社会に必要なことだと思います。放置なんてすごくもったいない。メダケは畑の支柱にも使えるし、僕はカーテンレールにする予定です。もちろん、化学物質を使った同等の品は、安く買えますが、そういうことではないのです。

単調な作業を、学びや遊びや仕事に変えて、愉しくしていきたいなあと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿